エコキュートは再生可能エネルギーを
活用した給湯機です。
エコキュート



エコキュートの
仕組み
- ①大気中の空気の熱をヒートポンプユニット内の熱交換器の冷媒が取り込みます。
- ②取り込まれた熱が、ヒートポンプ内の圧縮機にて高温になります。
- ③高温になった冷媒(CO₂)は、ヒートポンプ内の水側熱交換器で熱を水に伝えてお湯をつくります。
- ④お湯を貯湯ユニットに貯めて、お風呂や台所、洗面などで使えるようにします。
- ⑤水側熱交換器で熱を奪われた冷媒(CO₂)は膨張弁に運ばれて、低温になります。
- ⑥貯湯タンク内の高温のお湯は、設定温度になるよう水を混ぜて、お風呂や台所、洗面などに給湯されます。
ヒートポンプ技術はエアコンでも活用されている技術ですので、パナソニック、三菱、ダイキン、日立、東芝などのエアコンでも定評のある電機メーカーが多く製造しています。
スタンダードなものからお手入れしやすい
スリムタイプをご用意しております!
レンジフード

国内のレンジフードは横幅が規格化されており、60cm・75cn・90cmの3種類のサイズがあります。
交換する際は、現在設置されているレンジフードのサイズを確認し、同じサイズのものを選びましょう。
また、種類も①ブーツ型②スリム型③フラット型と3種類あります。
デザインも大事ですが、使い買ってやお手入れのしやすさを重視して決めるといいでしょう。
※ご自宅のレンジフードと異なるサイズの商品をご希望の場合、状況確認や工事工数が多くなる可能性もあり、取付費用も高額になってしまうこともございますので、ご希望の方はご購入の前にお問い合わせください。
お手入れしやすく、万が一の火災に備える安心機能も向上しています!
ガスコンロ

ガスコンロの設置タイプは大きく分けて、①据置 ②セクショナルキッチン ③ビルトインの3タイプに分類できます。
それぞれの設置タイプで、ビルトインガスコンロに交換できるか異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
経済的にも重宝!お手入れもしやすいIH!
IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターは熱伝導率がきわめて高く、通常のガス調理より早く調理器具を温めることができます。
調理器具全体が満遍なく熱を持つので、鍋物の調理や煮物などの調理には適しています。
節水や時短だけじゃない!高温洗浄で除菌ができるので手洗いより衛生的!
食洗機

食洗機には、ビルトイン食洗機と据え置きするタイプの2種類があります。
ビルトイン型の食洗機は、システムキッチンに設置するタイプの食洗機です。
新規で取り付ける場合はキャビネット部もしくはシンク下のいずれかを選んで取り付けます。
すでに既存の食洗機がある場合は、食洗機を取り外して交換します。
日本のキッチンの広さ事情もあり、ほとんどのご家庭が据え置きタイプよりこのビルトイン食洗機を使用されております。
節水トイレからタンクレスタイプまで
ご用意しております。
トイレ

トイレは頻繁に壊れるものでもないため、交換や修理をさせたことのない方が大半だと思います。ですが、今お使いのトイレが10年以上前に設置した場合、1回の洗浄に使用する水が8リットルから10リットル可能性があります。
最近のトイレは大小と使用する水の量が選べるタイプが多く、大で約3.8リットル、小で約3.3リットルとだいぶ節水が可能です。
さらにeco小というモードが搭載しているトイレではたったの3リットルで洗浄が可能になります。
また、タンクレストイレは水道の水圧をそのまま洗浄に使用する仕組みになってます。
室内がすっきりするうえに余計な掃除をすることもなく、導入する方も多くなってきています。
トイレットペーパーの節約やお尻を
清潔に保てる不動の人気トイレ!
ウォシュレット

国内外から人気のウォシュレットは、自宅のお手洗いだけでなく、ほとんどのお店にも採用されており、使用されたことのある方はかなり多いのではないでしょうか。
お好みの温度と水圧で、手軽にお尻や陰部を清潔に洗浄できる機能は、一度使用したらウォシュレット無しの生活には戻れません!
毎日の手洗い、身だしなみや歯磨きと
生活に欠かせない洗面化粧台!
洗面化粧台

洗面台の寿命は、水洗金具や排水栓なども合わせると約15年~20年になります。
使用状況によって異なりますが、手洗いへの意識が高まった近年ではタッチレスデザインの水洗も多く、清潔に保つことが出来るものも多く出てきました。
電気代が上がってきたからこそ
省エネ商品に買い替えがオススメ!
エアコン

猛暑が続いたり、冬は未曽有の大雪が降ったりと、命に関わるほどの気象状況が今後も予想されています。
さらに電気代も上がることで使用を控えてしまいがちですが、このタイミングで古くて大量の電力を消費するようエアコンではなく、省エネエアコンに買い替える方も少なくありません。
浴室で洗濯物が乾くうえに、
浴室内のカビ対策もできる!
浴室乾燥機

浴室乾燥機を使用すると、室内干しではなかなか乾かなかった洗濯物を確実に乾かすことが出来ます。
また、換気だけでなく熱風を浴室内に循環させ、水分をすばやくかわかすことが出来るので、浴室内のカビ対策にもなります。
浴室に窓がない場合、浴室乾燥機を付けておくと衛生的に保つことができオススメです!